こんにちは!
今日から保育参観が始まりました。
今年度最後の参観ということもあり、初日からたくさんの保護者の方に来ていただき子ども達も嬉しそうでした!
子ども達の頑張っている姿を見届けていただけたら幸いです。
今日のブログではなずな組の午後の様子をお伝えします。
<おやつ>
午後のおやつはしらすチャーハンでした。
みんなで「いただきます!」
美味しそうに食べる様子を撮っていると
「もっと撮って!」とリクエストが!
可愛くポーズをきめていました!
ご飯系のおやつはいつも進みが良く、今日もほぼ全員完食でした。美味しかったね!
<荷物整理>
先月から少しずつ頑張っている荷物整理ですが
2月からはタオル、コップ、連絡袋を自分でしまっています。
まずはコップをコップ袋へ。
昨日から始めたばかりですが、みんな上手にしまうことが出来ていて驚きました!
続いてはタオルを畳みます。
保育士が畳み方をおさらいすると「はんぶんこ、はんぶんこ」と口にしながら、自分で畳んでいました。
自分で畳めるようになったことでこだわりが出てきて、独自の畳み方をする姿も見られています。汚れ物袋の中で少しぐしゃっとなっていることもあるかもしれませんが、成長の過程として見守っていただけたらと思います。
最後はタオル、コップ袋、連絡袋をリュックへしまいます。
コップ袋を汚れ物袋に入れてしまったり、連絡袋が曲がってしまったり、1人では難しい部分もまだまだあるため見守りながら、出来ない時は保育士に「やって」と伝えるように促しています。
リュックを自分で廊下に置いたら、廊下で絵本の時間です!
今日は『だれかな?だれかな?』を読みました。
名前を呼ぶページや拍手をするページが子ども達のお気に入りです!
今日も「だるまさーん!」と大きな声で呼んでいて可愛らしかったです!
どんどん出来ることが増えてきて、子ども達の成長を感じる日々です。
出来なくて怒ってしまうこともありますが、頑張っている子ども達の気持ちに寄り添いながら少しずつ1人で出来るように練習していきたいと思います。