病児・病後児保育とはABOUT POST-SICK CHILDCARE

病児・病後児保育へのご利用の手引き
病気や怪我等の回復期にあり、まだ通常の保育に預けられない・預けるのは心配だけれど保護者の方が保育するのも困難で…などの場合にご利用いただけるのが病後児保育です。1日の利用者をごく少人数に限定しており、看護師が対応しますので安心してご利用いただけます。ただし、伝染病にかかっている場合は、利用をお断りする場合もありますので、あらかじめご了承ください。
在園児でなくてもご利用が可能ですので、ご希望の方はお気軽に職員までお声かけください。
なお、宇都宮市企業主導型保育「なのはな保育園」にも病児保育室があります。
病児・病後児保育病児・病後児保育詳細について
|
|
利用料 |
|
登録料 | 無料(随時受付) |
食 事 | 給食あり おやつあり(乳児は2回) |

ご利用の手引き
- 【利用登録について】
-
利用される施設により、登録の場所が異なります。
まず、こちらのページから様式をダウンロードしてご登録ください。
また、初めてご利用になるときは、電子連絡受付システム「えんとつ」の登録がありますので施設までお越しください。 - 【病後児保育 利用登録】
- 各施設で行います。登録表・緊急連絡先(保健証+こども医療受給者証+印鑑持参でも可)をお持ちください。
- 【病児保育 利用登録】
- 下野市役所こども福祉課までお申込ください。
- 【ご利用の前に】
- ご利用の前に、医師の診断が必要です。医療機関で「連絡票」に記入していただきます。ご家庭で「利用申請書」もご記入ください(事前に氏名住所などを記入しておき、次回利用のためにコピーを取っておくことをおすすめします)。
- 【インターネット予約方法】
- 連絡受付システム「えんとつ」を利用します。わかば保育園または薬師寺幼稚園(本園・分園)の「えんとつ」に登録致します。登録用QRコードの配布については施設までお問い合わせください。どちらか片方の「えんとつ」に登録があれば、下野市内3カ所の病児・病後児の予約を行えます。
- 【予約可能時間】
- 24時間(職員の確認は午前8時~午後5時の間で行います)
※当日申し込みは利用状況によりお預かりできない事がありますのでご相談下さい。
施設内感染を防ぐため、ご利用施設を3カ所から選んで頂いてのご予約制となります。
- 【ご利用の際は】
- 登園のときには、必ず書類(連絡票・利用申請書)と保育に必要な物をお持ちいただきますようお願いします。投薬希望の場合は必ず薬連絡表を添えてお持ちください。
- 【支払い】
- 保育料・諸費は、都度 楽天ペイ/Air Pay(交通系IC・クレジット可)でお支払いください。