- HOME
- >
- >
- 入園案内
保育園の入園ご案内ADMISSION GUIDANCE

保育園へのご入園にあたって
社会福祉法人内木会では、子ども達の心身の成長を第一に考え、教育・保育に全力で取り組んでいます。私達の最も大きな願いは「子ども達に幸せになってほしい」ということです。そして、そのために必要な力を育てることが私達の役割です。「三つ子の魂、百まで」の言葉通り、幼児期は「心」が育つ時期です。日々の生活の中で自立心、思いやり、頑張る心を育てます。子ども達が将来、人に愛され、他者を助け、社会に貢献できる立派な人格者となるように、1日1日の保育を大切にしています。この大切な時期に、心身ともに尚一層立派に成長されますことを願って、当園への入園をお勧め致します。
令和4年度入園向けの薬師寺幼稚園・第二薬師寺幼稚園・あおば保育園・わかば保育園・薬師寺保育園の入園説明会の特設HPができましたのでぜひご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/yakushiji1
納付金一覧(令和3年度実績)LIST OF PAYMENTS
金 額 | 納付時期等 | 備 考 | |
---|---|---|---|
保育料 | 無料(1・2号認定) 市町村が定める額(3号) | 毎月 | 銀行引落とし |
給食費 | (2号認定) 主食費3,000円 副食費4,500円 (3号認定) 0円 | 毎月 | 銀行引落とし |
教材費 | 実費 | -- | -- |
行事費 | 実費 | -- | お泊り保育等 |
体操着代 | 実費 | -- | -- |
おむつ廃棄料 | 500円 (あおば保育園・わかば保育園) (薬師寺保育園、こがねい保育園は希望者のみ) | 毎月 | おむつを使用している子のみ よつば保育園・みつば保育園はおむつ持ち帰りのため0円 |
タオルケットレンタル料 | 2,000円(あおば保育園・わかば保育園) | 毎月 | 3号認定のみ |
冷・暖房費 | 無料 | -- | -- |
ICカード代 | 1,000円+消費税 | 入園時 | 2枚目以降は600円+消費税 |
入園の手引き及び入園手続きの書類については、お住まいの市町の保育担当課、または入園を希望する保育園にお問い合わせください。
〇その他
【保育園入園年齢】
産休明けから就学前まで
※あおば保育園のみ、産休明けから2歳児クラス(その年度の4月2日に2歳であること)まで
※ 次の子育て支援事業もご利用ください。
・一時保育事業:0歳児から3歳児
・子育て支援センター事業:子育て中の親子を対象に子育て支援(0歳から就学前)
【入園の申込方法】
入園の申込については、お住まいの市町の保育担当課にご相談ください。
【基本保育時間】
・保育標準時間認定
基本保育時間は、8:30~17:30ですが、18時以前は延長保育料金がかかります。それ以前は基本保育時間外でも特別保育として料金は頂いておりません。
・保育短時間認定
基本保育時間は、8:30~15:30です。8時以前と16時以降は延長保育料金がかかります。8:00~8:30と15:30~16:00は特別保育として料金は頂いておりません。
【土曜日保育】
基本保育時間は同じですが、延長保育は18:00までとなります。18:00を過ぎた場合、職員人件費等の実費を頂きますので遅れずにお迎えください。
・土曜日も給食が出ます。
・ご利用については、3営業日前までの受付となります。受付システム「えんとつ」から申し込み頂きます。
【特別保育料・延長保育料」
特別保育料:無料 / 延長保育料:1時間400円 ( 月上限8,000円 )
【休日保育】
薬師寺幼稚園の休日保育をご利用ください。
ただし、下記の休園日には保育は行っておりません。
<休園日>
・年末年始(12月29日〜1月3日)
・行事、研修等により休園となる日(都度連絡します)
・その他、災害時等保育園が必要と認めた時
資料のダウンロードDOWNLOAD
入園までの流れFLOW UNTIL ADMISSION
![]() 子育て支援センターが主催する未就園児向けの幼稚園開放日です。
下野市の系列園が出す様々な無料のコーナーで1日楽しんでいただけます。 |
![]() あおば保育園、わかば保育園、薬師寺保育園のそれぞれで、説明会をします。
説明会後は園見学や質疑応答も出来ます。無料の託児を行いますのでぜひご利用ください。 入園説明会特設サイトの入力フォームからお申し込みください。 |
![]() 在園児・未就園児のこどもたちが自由に参加できるおまつりです。
下野市の系列園が出す様々な無料のコーナーで1日楽しんでいただけます。 |
入園のお申込み |
入園のお申込みは、お住まいの自治体ごとに配られる入園案内に記入し、提出して下さい。
1号認定・満3歳児・未就園児・チャイルドは園に直接提出となります。 2・3号認定はお住いの各役所に提出となります。期限が自治体ごとに異なりますのでご注意ください。 2・3号認定は、園が設置されている市町村に、お住まいかお勤めの方に限ります。 お引越しを予定されている方は、園にご相談ください。 |
入園内定 |
1号認定は、お申込みの際に内定となります。
2・3号認定は、各自治体の入園審査会を経て内定通知書が届きます。 |
![]() オリエンテーションや1日入園などを経て、ご入園となります。
これから楽しい園生活を送りましょう! |