こんにちは!おおるり組の圓谷です。
今日は二十四節季の「雨水」だそうです。寒さが徐々に和らぎ、降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のことを言うそうです。季節は春に向かっているようです。ひな人形は、立春から雨水の間に飾ると縁起がいいとされています。まだ飾っていない方も間に合いますよ!!
暦の上では春を迎えていますが、まだまだ風が強くて寒さを感じる1日でしたね。
今日も元気いっぱいな友だちが、おおるり組に遊びに来ました!
室内では、トンネル遊びをしました。
トンネルを出すと、目をキラキラと輝かせて、早速ずんずん進んで行く子ども達!
何度も繰り返し楽しんでいました。
小さな友だちも、顔を覗かせてニッコリ♡
戸外では思い思いに遊具を楽しんでいました!
揺れる橋も怖がらずに笑顔で進むことが出来ました。
声を出して大はしゃぎ☆
砂の感触が苦手な友だちは、保育士と一緒に園庭を散歩すると、ご機嫌♡
砂場の枠を平均台のように上手にバランスを取りながら歩くことが出来ました。
ブランコにちょこんと座ると不思議そうな表情を浮かべていました。
草を見つけると「せんせい、みて!」と嬉しそうに見せていました。
あおむしにまたがってニコニコ
今日は、栃木県の郷土料理「しもつかれ」が給食に出ました。
園のしもつかれは、子どもが食べやすいように、酒かすが少なく、塩こうじで優しい味付けとなっています。子ども達にも大人気で、美味しそうに食べていました。
家庭ではあまり食べられない郷土料理や、季節に食材に触れることが出来る給食を食べに、ぜひ遊びに来てくださいね!
本日もご利用ありがとうございました。